ヒント集
Hint
婚活を通じた結婚
広義の婚活を通して結婚した人では、婚活サイトを利用して結婚した人の割合が最も多くなっています。
※実施(利用)した婚活によって、結婚した人の割合。

(出典:株式会社リクルート「婚活実態調査2023」)
結婚することの利点
結婚(事実婚・内縁を含む)することの利点について、「自分の子供や家族をもてる」が38.4%で最も高く、次いで「精神的な安らぎの場を得られる」が18.7%、「現在愛情を感じている人と暮らせる」が8.5%となっています。
結婚することの利点は何だと考えますか?
- 自分の子供や家族をもてる
- 精神的な安らぎの場を得られる
- 現在愛情を感じている人と暮らせる
(出典:厚生労働省「第16回出生動向基本調査」)
現在、独身でいる理由
現在、独身でいる理由について、「適当な相手にまだめぐり会わないから」が48.5%で最も高く、次いで「独身の自由さや気楽さを失いたくないから」が31.9%、「今は、趣味や娯楽を楽しみたいから」が31.7%となっています。性別にみると、「独身の自由さや気楽さを失いたくないから」は女性が男性を15.4 ポイント上回っています。
現在、独身でいる理由
- 適当な相手にまだめぐり会わない
- 独身の自由さや気楽さを失いたくないから
- 今は趣味や娯楽を楽しみたいから
(出典:和歌山県「令和5年度『和歌山県結婚・子育て意識調査』調査報告書」)
共働き世帯数と専業主婦世帯数の推移
1990年代後半から共働き世帯が増加しています。
※妻が64歳以下の世帯

(出典:総務省「労働力調査特別調査」、「労働力調査(詳細集計)」)
結婚費用
結納・婚約~新婚旅行までにかかった費用は、和歌山358.3万円、東京456.9万円、大阪431.3万円となっています。和歌山は全国平均の415.7万円より費用が低くなっています。

(出典:ゼクシィ「結婚トレンド調査2023」)
消費者物価地域差指数

(出典:総務省統計局「令和4年小売物価統計調査」)
持ち家の平均延べ面積
都市部および、全国平均よりも和歌山県は延べ面積が広く、広々とした家に住んでいる割合が多いといえます。

(出典:総務省統計局「平成30年住宅・土地統計調査」)
土地付住宅平均建築費
和歌山県は全国平均より建築費が少ないので、安く住宅を建てることができます。

(出典:住宅金融支援機構「令和4年度フラット35利用者調査」)
持ち家率

(出典:総務省「平成30年住宅・土地統計調査」)
住宅建築資金
注文住宅の住宅建築資金(土地購入資金を除く)は全国平均で3,935万円、三大都市圏平均で4,504万円となっています。自己資金比率は、約30%前後となっています。

(出典:国土交通省住宅局「令和4年度 住宅市場動向調査報告書」)